粉体グレードの機能

粉体グレードの主要機能を以下に記載致しました。粉体グレードを食品に添加することで、様々な効果を実現することが出来ます。

食品用途

保水性・保油性

CEOLUS™の粒子構造を活かして、粘着性のない保水性・保油性を付与できます。
また、結晶セルロースは熱の影響を受けないため冷凍・焼成しても保水性・保油性はほとんど変わりません。水分・油分の滲み出しによる食品の固結を防止します。

用途

・肉まんのフィリング
・惣菜
・シュレッドチーズ

保形性向上・食感改良

CEOLUS™の機能により不均一な構造を均一にすることができ、クッキーや焼菓子、パンの保形性向上・収縮防止・割れ欠け防止が期待できます。
また、生地を改質することでしっとり感・サクサク感などの食感付与の効果もあります。 割れ欠けなどによる輸送中の製品ロスの低減にもつながります。

用途

・クッキー
・焼菓子
・グミ
・パン類
・チョコレート
・ガム

吸着・担持性

粒子内部に空隙を有するため、香料や油脂などの吸着・担持が可能です。
飽和吸着量が大きく、また、良好な流動性を維持します。

用途

•粉末油脂
•粉末香料

健康食品用途

圧縮成形性

少量添加・低打圧でも成形可能で、
硬度の高いタブレットが得られます。

応用例

・有効成分の高含量化
・錠剤の小型化
・摩損度の低減

流動性

自流動性があり、粉体の流動性改善に役立ちます。

応用例

・錠剤の直打化
・ハードカプセルへの均一充填性の確保

崩壊性

⾼い圧縮成形性を保持しながら、その導⽔性により錠剤内部に⽔を浸透させ、崩壊性を促進させます。

応用例

・崩壊時間の短縮

生産性

打錠障害の抑制効果などにより、製造ロスの低減や工程の省力化に寄与できます。

応用例

・スティッキング・キャッピングなどの打錠障害の抑制
・錠剤の重量ばらつきの改善

TOP